Quantcast
Channel: 1/24でボトムズ作るぞ
Viewing all 260 articles
Browse latest View live

サテライトFSX3制作記

$
0
0
1、2ができるとやっぱり3ですよね
そんなわけで製作中です
一番簡単に作れるかなと見切り発進で始めましたが一番難しかったです
もうちょっと頑張って仕上げます^^

ワンフェス2013夏

$
0
0

ワンフェス、今回も参加します

8-17-07です

今回の出品物は

新作 1/24 サテライトFSX1 (青の騎士ベルゼルガ物語)
新作 1/24 サテライトFSX2 (青の騎士ベルゼルガ物語)

の2本立てで行きます

会場で皆様とお会い出来るのを楽しみにしております^^

ワンフェス2013夏 ボトムズ関係の画像

$
0
0
順番は適当です
とりあえず撮った画像をUPします
自分の所の画像がピンボケなのが悲しいTT
レグジオネーターの画像もあったのですが撮れてなかったのが悲しいTT
あと、ちょっと画像追加しました













































設計図 サテライトFSX1

$
0
0

頭と胴体は関節技(小)で接続
頭部アンテナは1mm真鍮線等でつくってください

銃とバックパックは関節技(中)で好みの位置で接続

腹部の銃と胴体を接続

肘関節はWAVEポリキャップ3mmDを使用、3mmプラ棒を軸にする

肩と上腕は関節技(中)で接続
上腕と下腕を先ほど作った肘関節で接続
手首の接続は関節技(小)で

右腕の下腕にガトリングガンを真鍮線などを用いて接続

本体と腰はスペーサーを挟んで5mmのプラ棒などをもちいて接続
腰と太ももは関節技(中)
ひざ関節は太もも部に4mmポリキャップを挟んでプラサポを使用
膝には4mmプラ棒で軸を通す
またひざ関節に4mmポリキャップを挟んでプラサポを接着、装甲版に4mmプラ某を接着します
太ももには4mmポリキャップを挟んで接着

太ももと足首は関節技(中)をご使用ください

大急ぎで書きました
分からないところがありましたらコメントから聞いてください

設計図 サテライトFSX2

$
0
0

頭部と胴体は関節技(小)
頭部アンテナは1mm真鍮線などで作ってください
腰と胴体は5mmのプラ棒などで接続
左右の翼内側の○モールドは切除


翼はお好みの位置で接着
稼働にしたい場合はポリキャップの3mmランナーなどを使うといいでしょう

肘関節はWAVWポリキャップ3mmDを3mmプラ棒を軸につかい接着

上腕部と胴体は関節技(中)で
上腕と下腕は先ほど作った肘関節を
下腕と手首は関節技(小)で
銃のレーザーサイトは3mmプラ棒などで作ってください


ふとももと腰は関節技(中)
膝関節は4mmプラ棒を軸にしてください
太ももにプラサポを4mmポリキャップで挟んでください
ふくらはぎは4mmポリキャップを挟んで接着
足首とふくらはぎの接続は関節技(小)

大急ぎで書きましたが分からないところはコメントからお願いします

スコープドッグ オリア大尉機

$
0
0
ATM-09STオリア大尉機です

キットはWAVEの胴体、ミサイルポット、腕の改造パーツを使いました
折角ミサイルポットがあるのでオリア大尉機カラーで塗りました

オリア大尉は記念すべきTV1話で小惑星リドを襲撃する際のキリコの上官です
その後ウドの町で偽バトリングでキリコを罠にかけます
その際キリコに戦闘についてご高説賜れますが、逆にやられて
PSや秘密結社のことを話そうとし為消されてしまいます






エルドスピーネ(孤影再び版)

$
0
0
X・ATH-11 エルドスピーネ(孤影再び版)です 本来はマーティアルの総本山に配備されているATですがテイタニアを追撃すべくマーティアルが放っ刺客の乗ったATです
孤影再びでは一般兵士が使用していました
同じデザインの幻影篇の登場したエルドスピーネは補助脳装備のネクスタントと思われる3人が搭乗してました
頭部の形状が通常のエルドスピーネと変更があったようで独特の形となってます

キットはWAVEの物を作りました




サテライトFSX3

$
0
0
サテライトFSX3です
FSX1,2と同様無人AT
1,2と違い落ちている武器のコネクターとしての機能はありませんが
移動する武器庫としての役回りです
大型ジェネレーターを装備しております





レグジオネーター

$
0
0
形式番号不明 レグジオネーターです
約5000年前の地層から発掘されたAT
ATと言えるか不明ではあるがすべてのATの元になった機体
この機体の技術の一端をもちいて作られたのがATである
解析不能の未知なるテクノロジーの塊であり、未だに不明なメカニズムが多々あるようです
発見されて40年、アストラギウス最強の機体であり続けた
また外装の装甲はあまりの速さにパイロットがついていけず重量を稼ぐため重装甲にしてあるそうです
動くだけでプラズマが発生し、撃ち込まれた弾丸が機体に届くことは無いのであります
また乗ったパイロットを洗脳しメルキア騎士団計画を画策
その核となる機体W−1を作らせた
最終的にはケインの乗るテスタロッサと未知なるエネルギー体、キューブ、パイルバンカーで
倒すことはできなかったのだが宇宙の彼方の追放された
その際外部の装甲板は消失し発掘された当初のすべての人類が本能で恐怖する本体が姿をあらわした
VVを組み合わせたマークが付いていたとの記述よりヴァン・ヴィール(違う小説の機体)ではないかと言われている

キットは今回のWFで買ったオーソライズの物を作っています






スコープドッグ コニン少尉機

$
0
0
ATM-09STスコープドッグ コニン少尉機です

惑星リド攻略の時のキリコの上官だったコニン少尉のウドでのバトリング時に使った機体です
秘密結社を追ってきたと思ったコニンはキリコを抹殺する為ボモーとのブロウバトルを利用
自分とのリアルバトルで挑んできます
しかし逆にヤラレ口封じで殺されます






プロトタイプ ストライクドッグ

$
0
0
X.ATH-01プロトタイプストライクドッグです
ブルーティッシュドッグの運用データーをもとにPS用のATの試作機として作られました
後にラストバタリオンの下に横流しされて改造された後にシャドウフレアになったとも言われています
 今回はワンフェスで手に入れたモグ工房様の所のガレキを使っております





ラビドリードッグtypeS

$
0
0
ATH-02-DTCラビドリードッグtypeSです
通常のラビドリードッグとは違い左腕が汎用性の高いものに変更
可変型のアイアンクローになています
ミッションパックは投射爆雷ができるようになっており、さらにハンドグレネードランチャーの
マガジンが6本マウントされています
足のサンドリッパーも形状が変更されています
そしてメインカメラがたれ目に見えるのが特徴です

パチスロボトムズに登場
マーティアルの刺客であるデボラ・グレン(ネクスタント)と死闘を演じます

キットはワンフェス限定のぼと吉様のを作りました



ベルゼルガWP

$
0
0
ATH-Q64−WP、ベルゼルガWPです
クエント人専用ATでル・シャッコクメンの内乱に傭兵として参加した際使用しました
足の部分に湿地専用にスワンピークラッグが装備されてるダイビングビートルの足が流用されてるらしいです
左腕には有名なパイルバンカーが装備されています
頭部にはクエント素粒子を使ったセンサーが装備されており通常のATのソレとは比べ物にならない精度があります

今回はタイタン様のガレキを製作しました
折角カラーレシピを聞いたのでっすがダグラムカラーを持っていなかったのでオリジナルで色を作りました
製作見本に近い色になるようがんばってみました






グレーベルゼルガ 制作記

$
0
0
タココンの季節が近づいて来ました
そろそろ仕上げないとマズそうなので日々作っております
今回は前に作ったプレトリオから流用してグレーベルゼルガを作ろうと試みました

設定がを見ると結構似てる所が多そうだったのですが作っていくうちに全面改造になってしましました
今はだいたいこんな感じです

ファッティー製作記

$
0
0
バンダイのファッティーなめてました
発売されてもう随分と経ちましたがようやく重い腰を上げて作り始めました
改造しようと仮組して驚きました
いや、動く、ポーズつけまくれます
がんばってここから改造します^^

ファッティー湿地戦用製作記2

$
0
0
前回ファッティーの制作記を湿地戦用に改めて今回が第2回目の制作記としました
陸戦との大きな違いはスワンピークラッグ機構とバックパックです
それ以外もチョコチョコ違います
湿地戦はゲーム鋼鉄の軍勢に出た機体です
まぁ年末に間に合うようにがんばって作ってます

ラビドリードッグ

$
0
0
X・ATH-02-DTラビドリードッグです
今更説明不要だと思いますがTV版最後のキリコ専用ATとして登場しました
今回はベニヤさんのワンフェス限定ガレキを作っております




サザビーVer.Ka

$
0
0
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

新年最初の完成品はMSN−04サザビーVer.Kaです
友達に頼まれて年末に作りました
いやはや素組に色を塗っただけです
それでもカッコイイっす
水転写デカール貼りは死にました




V−MAX発動









ファッティー湿地戦用

$
0
0
B.ATM−08−WPファッティー湿地戦用です
PSのゲーム、鋼鉄の軍勢に登場するATです
設定では中距離から長距離からの戦術が得意なようです
スタンディングタートルを参考に改修されたようです

タココン用に作りました
バンダイのファッティーをHJの作例、ATカラーマテリアルを元に湿地戦用に改造しました






ワンフェス

$
0
0
今年もワンフェスの時期がやってきました
もちろん参加します
今回の出品物

新作サテライトFSX3
再販サテライトFSX1
再販サテライトFSX2

の3本立てで出撃します


卓番は7-10-17です

よろしくお願いします
Viewing all 260 articles
Browse latest View live